10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松本市議会 2016-09-13 09月13日-03号

一方、信州まつもと空港には、ILS計器着陸装置がなく、着陸が難しい空港などと言われておりましたが、GPS活用したRNP-AR方式が導入されれば、そうした課題はクリアされます。また、短距離で離発着できる現在のFDAや将来のMRJの機材の活用により、実効長1,800メートルと言われる滑走路問題も、将来に夢を持ちながらも、現実的な活用という点では問題がございません。 

松本市議会 2015-12-09 12月09日-04号

しかし、信州まつもと空港は、最も日本の空港の中で高い場所で、標高657.5メートルで、周囲は標高の高い山に囲まれ、着陸する際には視界が悪い状況でも着陸ができるILS設置されていないことや、滑走路の長さが比較的短いことなどから、安全運航のため慎重な検討が必要であるとの結論から、チャーター便が取りやめになったという経過も過去にはあったようですが、日進月歩、計器着陸装置も進歩しているようで、GPSを用いた

松本市議会 2009-12-16 12月16日-04号

さて、信州まつもと空港活性化についてですが、信州まつもと空港はご存じのとおり、地形の関係などから計器着陸装置がない空港着陸が難しく、一方で高地のため空気が薄く、見かけ上の滑走距離が短くなってしまい、離陸も難しい空港とされています。しかしながら、信州まつもと空港には日本一があります。それは標高の高さであり、標高657メートルは2位の福島空港の372メートルを大きく引き離しています。

松本市議会 2007-03-07 03月07日-04号

それから、またハード面について少々申し上げさせていただきたいと思いますが、計器、着陸装置、一般的にはILSでございますが、この設置につきましては、現時点においては滑走路南側と東側の山が障害となるということでもって、目視より効果が得られないということから、県では非常にこれは難しいと判断をしております。 

松本市議会 2001-06-11 06月11日-02号

2点目、滑走路を北に 500m延ばさない限り、計器着陸装置もつけられない。ILS設置滑走路延長検討する必要があるとの認識を示しています。 3点目、市町村長の皆さんが地域を歩いて回るほどの決断があれば、県も決断する。また、一緒に汗を流し真剣に空港活性化を議論するようなら、努力を惜しまない。 4点目、来月以降の早い時期に、松本空港について話し合う検討委員会設置したい。 

塩尻市議会 2001-03-06 03月06日-02号

また、ご質問ILS、いわゆる計器着陸誘導装置設置につきましては、標高日本一高い空港であること、早期の発生する霧のための天候に左右されやすい、また周辺の山が障害となるなど、空港周辺気象条件地形上の問題等がございまして、計器着陸装置設置は難しいと判断されております。 それから、次に湖沼の整備でございますけれども、みどり湖の周辺整備を進めております。

松本市議会 2000-06-13 06月13日-03号

ほかに代替施設はないのかというご質問でございますが、ILSは日本語でいうと計器着陸装置ということで、MLSはそれを少し高度化したという、同じ種類の施設でございますが、結論的に申し上げますと、前に答弁申し上げておりますように、つけられないというか、つけても、かえっていけなくなるということでございまして、それで現状はVORDMEという方向と距離を知らせる施設がございまして、それの助けを借りながら、いわゆる

塩尻市議会 1996-12-13 12月13日-05号

濃霧等、悪天候に威力を発揮し、運輸省で全国の各地の空港設置しておる計器着陸装置につきましては、松本空港の場合、地形上の問題から困難とされております。しかしながら、運輸省では次世代の計器着陸システムとしてマイクロ波人工衛星利用研究開発が進められておるようでありますので、その実現のめどが立ちましたら、周辺市町村と連携を緊密にとりながら、県・国に対して要望してまいりたいと、かように思います。

松本市議会 1995-09-11 09月11日-02号

急速な科学技術の進歩に沿い、計器着陸装置設置も含め、施設の充実がさらに望まれるところでございます。空港周辺環境整備、騒音問題の解消等積極的に対応される中で、これに対する市長のお考えをお伺いをいたします。 また、空港の隘路として、欠航時の乗客は短時間のうちに計画変更代替交通機関選択等を余儀なくされ、急速な対応が必要となるわけであります。

  • 1